2013年2月28日

グローバルかローカルか?(Global Or Local?)


グローバル化が進むとローカルがクローズアップされるのは何故だろう。 みんなが英語や標準語を勉強し始めたら、方言が愛でしいとされて、 後進国ではお国の学校が出来ることを望んでるけど、 先進国では価値観の多様性によって学校教育が崩壊し、ホームスクーリングとか言われる。EUができたと思ったら、 カタルーニャは独立したがるし、 ワールドカップの地位が落ちていくにつれ、チャンピオンズリーグが注目を浴び、 合理的で安全で美味しい味の食材を整備したと思ったら、スローフードとか言い出す。ナショナルチームへの愛情が無くなると同時に、鹿島アントラーズがより一層好きになる。懐古主義とは違う。

The more globalization is promoted, why is it then that the more localization is taken into closer perspective?  When the people of the world study English or the standard language, the regional dialect becomes loved,  in the backward nations the building of government-managed school is desired, but in the advanced nations the diversification of sense of values makes schools be disrupted and the necessity of home schooling is urged, after European Union is organised, Catalunya struggles for independence the lower the social status of the FIFA World Cup becomes, the more popular the UEFA Champions League become when the distribution of food which is reasonable, safety and good taste is provided, the people need slow food and as the affection for the national team dissipates, I come to love Kashima Antlers much more.


0 件のコメント:

コメントを投稿